
雅正庵 本店
静岡茶問屋として、地元では知らない人はいない小柳津清一商店直営の厳選されたお茶と、お茶にあうスイーツが味わえる店。「雅正あんみつ」「雅正ぜんざい」「雅正庵パフェ」などが人気!
静岡市葵区千代田7-1-47(地図)
054-267-3008
河内屋
浅間通りにある、一人5コまでしか買えない「どらやきの河内屋」として有名な行列必至の人気店。目の前の鉄板で大将が一枚一枚丁寧に焼いていく、出来たてホヤホヤの「銅鑼焼 どら焼き」がとにかくウマい!
静岡市葵区馬場町12-1(地図)
054-271-4363
追分羊かん 本店
昔ながらに竹皮で餡を丁寧に包み、さらに竹皮の紐で結ばれ蒸された「羊かん」で、江戸時代の元禄8年創業という、東海道五十三次の道中名物として300年の歴史を誇る伝統の和菓子。
静岡市清水区追分2-13-21(地図)
0543-66-3257
郷土和菓子処 小松屋
静岡らしい「駿河凧」や「栗奴」などの、昔ながらの郷土に伝わる和菓子と、引き出物としても人気の、大きく家紋が入った「ごだん」で知られるお店。季節の和菓子もたくさんあるよ!
静岡市駿河区馬渕2-10-30(地図)
054-285-4944
甘栄堂
日本代表キャプテンの長谷部誠や中山雅史らを輩出した藤枝東高近くにある、藤枝らしい「サッカーエース最中」が人気のお店。子供ウケがよいお土産としておすすめだよ!
藤枝市本町2-1-32(地図)
054-643-2517
真茶園
江戸寛政年間創業の、茶審査技術競技大会で日本一に輝いた社長が営む老舗の製茶問屋。利き茶日本一の匠が作る、高級抹茶を惜しみなく使った「抹茶どら焼き」「茶まどら」「抹茶ロールケーキ」がおすすめ!
藤枝市茶町1-10-29(地図)
054-641-7189
清水屋 本店
江戸時代から続く老舗の伝統の味が楽しめる、東海道五十三次島田宿名物の「小饅頭」と、奇祭として知られる「島田大祭 帯まつり」の大奴にちなんだ、見た目のツヤツヤ感が印象的な「黒大奴」が人気のお店!
島田市本通2-5-5(地図)
0547-37-2542
虎屋菓寮
室町時代に創業したとされる和菓子の老舗中の老舗である「とらや」の直営店。「煎茶あんみつ」や「煎茶汁粉」「羊羹」などが味わえる他、夏期には「みくりや煎茶金時」も大人気となる!
御殿場市新橋728-1(地図)
0550-83-6990
とらや工房
室町時代創業の和菓子の老舗「とらや」の直営店。「あんみつ」や「お汁粉」「ところてん」などが味わえる他、季節により「そうめん」や「麦とろ」「釜飯」などの軽食や「水ようかん」「かき氷」も登場!
御殿場市東山1022-1(地図)
0550-81-2233
甘味茶屋 水月
三嶋大社近くにありながら、通り一本入り目立たぬツウ好みの甘味茶屋。「クリームあんみつ」と「金時おこわ」がおすすめ!お土産に「どら焼き」「三島甘藷どら焼き」「厳選虎豆とら焼き」を一個ずつ!
三島市中央町3-3(地図)
055-975-5553
福太郎本舗
三嶋大社の境内にある、三嶋大社名物の「福太郎餅」で知られるお店。箱入りのお土産もあるが、ここでは美味しいお茶と一緒にお店で味わえる「お茶セット」がおすすめ!
三島市大宮町2-1-5 三嶋大社境内(地図)
055-981-2900
小戸橋製菓 函南店
大正元年創業の、名物「猪最中」で知られる伊豆の老舗のお菓子屋さん。おすすめは「バタどら」と「苺生どら焼き」で、贈り物として「ありがとうどら焼き」も人気!洋菓子の「天城の栗拾い」も美味しいよ!
函南町間宮439-1(地図)
055-979-9667
石舟庵 函南店
伊豆で知らない人はいないほど有名な御菓子屋で、定番の「百花譜」「石舟庵饅頭」「富士の大地」「みかんの花咲く丘」と、四季の移ろいを感じる「天城山」「いちご大福」などの季節のお菓子がおすすめ!
函南町大土肥184-11(地図)
055-978-9800
いちごプラザ 大福や
イチゴ狩りで知られる伊豆の国市の江間にある、「いちご大福」が地元でも大人気のお店。他にも「メロン大福」「ぶどう大福」「パイナップル大福」など、季節のフルーツ大福が味わえる。
伊豆の国市南江間1788-2(地図)
055-947-0603
黒柳
伊豆長岡温泉の名物として、その名が真っ先に挙がるのが、元祖「温泉まんじゅう」の看板を掲げるこのお店!今も昔も変わらぬ、昭和20年創業の老舗の味がここにある。
伊豆の国市長岡1288-6(地図)
055-948-0789
饅頭総本山 源楽
修禅寺門前に店を構える、竹炭による艶のある真っ黒な皮がインパクト絶大なことから、テレビや雑誌で引っ張りだこの「源楽胡麻饅頭」で知られるお店。もちろん風味豊かな味も絶品で、伊豆のお土産に最適!
伊豆市修善寺967(地図)
0558-73-2224
小戸橋製菓 本店
大正元年創業の、名物「猪最中」で知られる伊豆の老舗のお菓子屋さん。おすすめは「バタどら」と「苺生どら焼き」で、贈り物として「ありがとうどら焼き」も人気!洋菓子の「天城の栗拾い」も美味しいよ!
伊豆市月ヶ瀬580-6(地図)
0558-85-0213
石舟庵 熱海店
伊豆で知らない人はいないほど有名な御菓子屋で、定番の「百花譜」「石舟庵饅頭」「富士の大地」「みかんの花咲く丘」と、四季の移ろいを感じる「天城山」「いちご大福」などの季節のお菓子がおすすめ!
熱海市咲見町9-2(地図)
0557-81-7776
延命堂 本店
大正時代に、初代店主が自噴泉を利用し蒸す温泉饅頭を考案したとする、全国にいくつかある元祖温泉饅頭を謳う店のひとつ。おすすめは延命長寿を願い誕生した「温泉延命饅頭」と、熱海ブランドに認定された「熱海ざくら 夜桜」。
熱海市上宿町3-28(地図)
0557-81-2246
一楽
熱海の御菓子処で、甘さひかえめな白玉ぜんざいの「大納言ぜんざい」や「あたみ桜最中」、「白黒胡麻大福」が有名。挽きたての珈琲と粒餡にクリームをかけ混ぜて食べる新感覚の「珈琲ゼリー」も人気だよ!
熱海市田原本町5-5(地図)
0557-85-7222
甘味処 福屋
熱海を代表する観光スポットである「起雲閣」前にある、白玉と抹茶だんごが入った「クリームあんみつ」や、温かい餅入り「ぜんざい」、白玉入りの「冷しぜんざい」がおすすめの店!
熱海市清水町10-10-1A(地図)
0557-81-4777
菓子舗間瀬 本店
明治5年創業の老舗の和菓子屋。大納言小豆の風味を最大限活かした「きんつば」と蒸し菓子の「伊豆の山づと」「吉祥」、熱海ブランドに認定された焼き菓子「伊豆乃踊子」がおすすめ!
熱海市網代400-1(地図)
0557-67-0111
菓子舗間瀬 熱海咲見町店
明治5年創業の老舗の和菓子屋。大納言小豆の風味を最大限活かした「きんつば」と蒸し菓子の「伊豆の山づと」「吉祥」、熱海ブランドに認定された焼き菓子「伊豆乃踊子」がおすすめ!
熱海市咲見町4-29(地図)
0557-81-6660
伊豆一の蔵
伊豆高原にあるこだわりの西洋和菓子店で、ここの一番人気が「蔵蒸しまんじゅう」。厚さ8㎜にこだわった厚皮まんじゅうで、その中に甘さを抑えたつぶ餡とこし餡がブレンドされたっぷり詰められている。「和フィナンシェ」も美味しいよ!
伊東市八幡野1105-44(地図)
0557-55-0500
平井製菓 本店
和菓子店ながら小倉餡とこし餡が楽しめる「下田あんパン」と、ネーミングですでにやられてしまう「ハリスさんの牛乳あんパン」が大人気のお店!下田に来て食べなかったら、一生後悔するぞ!
下田市2-11-7(地図)
0558-22-1345
静岡の和菓子
静岡には、大御所様のお膝元として発展した駿河の町に伝わる、昔ながらの伝統の味と、富士山の恵みである美味しい水や温泉、伊豆の大地で育まれた季節の食材、そして地元を象徴するモノを生かしたお菓子がたくさんある。
伝統の味の代表格としては、東海道の道中名物として知られた「追分羊かん」があり、今も変わらず伝統の味を守り続けている。一方、温泉を利用したものとしては、黒柳の「温泉まんじゅう」や、延命堂の「温泉延命饅頭」があり、伊豆らしい銘菓としては、特産のニューサマーオレンジを使用した石舟庵の「みかんの花咲く丘」や、水月の「三島甘藷どら焼き」、食材ではないが小戸橋製菓の「猪最中」も、伊豆らしさが表れた逸品だ!