伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、伊豆の国市にある「長源寺」の記事をアップしました。 伊豆八十八ヵ所の第11番札所となっている曹洞宗のお寺で、ここにもトイレの神様が・・・
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、藤枝市にて開催される「藤枝大祭り」の記事をアップしました。 「日本一の長唄・地踊り」と賞されるお祭りで、3年に一度開催されるのですが、今年がその年で9月30日~10月2日にかけて、開催予定となっています。 全国的に有名なお祭りでも、最近では聞こえてくる音色はCDによる再生・・・という所が増えてきましたが、ここでは全ての …
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、焼津市にて開催される「静浜基地航空祭」の記事をアップしました。 例年5月に開催されているイベントなのですが、今年は大災害があったこともあり延期され、今月25日に開催される予定です。 ちびっ子たちも楽しみにしているイベントなので、これ以上地震や台風などによる被害が拡大して、またまた延期とならないことを祈ります。
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、三島市にある「菰池公園」の記事をアップしました。 せせらぎと緑の町を標榜する三島市らしい伏流水が湧く公園で、お散歩に最適な市民の憩いの場として親しまれている公園ですよ!
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、藤枝市岡部にある「梅林院」の記事をアップしました。 梅林院は曹洞宗寺院で、このお寺に合併された神入寺の御本尊だった、木喰作の子安観音と呼ばれる聖観音菩薩立像が札所となっていたことから、現在「駿河三十三観音霊場」の第8番札所となっているお寺です。 駿河三十三観音霊場の中には、こうして札所本尊とお寺の御本尊が異なるお寺がい …
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、沼津市にある「蛇松緑道」の記事をアップしました。 1974年に廃止となった、旧国鉄の貨物線の軌道跡の一部約1.8kmを、約120種14000本の四季の草花で彩り緑化した遊歩道で、お散歩に最適な道となっています。 ところどころレールも残っているので、鉄ちゃんにも楽しんでもらえるスポットかと・・・
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、松崎町にある「伊那下神社の大イチョウ」の記事をアップしました。 境内にある不思議な枝ぶりを見せる3本の親子イチョウの一本で、母イチョウと呼ばれる推定樹齢1000年のイチョウの古木です。 パワースポットである「伊那下神社」にあって、そのパワーの源の一つがこの大イチョウなわけで、そばに近づくとよくわかりますよ・・・
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、松崎町にある「伊那下神社の大イチョウ」の記事をアップしました。 ただでさえ不思議ワールド全開な「伊那下神社」にあって、その象徴ともなっている3本の親子イチョウの中の一本です。 静岡県の天然記念物に指定されており、そばに立つだけで、巨木パワーを感じられるわけですが、パワースポットとして知られるこの伊那下神社には、他にもい …
続きを読む伊豆・駿河観光ガイド「駿河湾★百景」に、静岡市の有東木にある「たかんば」の記事をアップしました。 静岡でワサビ(山葵)というと、皆さん伊豆天城を連想する人がほとんどなのですが、実は「山葵栽培発祥の地」として知られるのが、この「たかんば」のある有東木なんです。 江戸時代の1744年に、椎茸栽培のためにこの地に使わされていた伊豆天城の板垣勘四郎が、帰郷する際に門 …
続きを読む