寒さは残りつつも、静岡は春真っ盛りという感じで、昨日も「桜まつり」があちこちで開催されました。 河津桜が注目されてからというもの、静岡のお花見スポットの中でも、県内各地の早咲き桜にスポットが当たるようになり、あたみ桜・土肥桜・かんなみ桜など、伊豆半島ではあちこちで早咲き桜を見に、県内外から多くの見物客が訪れるようになりました。 今やお花見シーズンと言えば、ソ …
続きを読む寒さは残りつつも、静岡は春真っ盛りという感じで、昨日も「桜まつり」があちこちで開催されました。 河津桜が注目されてからというもの、静岡のお花見スポットの中でも、県内各地の早咲き桜にスポットが当たるようになり、あたみ桜・土肥桜・かんなみ桜など、伊豆半島ではあちこちで早咲き桜を見に、県内外から多くの見物客が訪れるようになりました。 今やお花見シーズンと言えば、ソ …
続きを読む先週「河津桜まつり」が始まったかと思ったら、今年は始まる前からすでに見頃となっていたこともあり、早めに行かないと・・・という感じですね。 静岡市内でも美和の桜が、お祭りを前にピークを迎えていて、ソメイヨシノはわかりませんが、早咲きの桜は梅と同じで、10日~2週間くらい早い感じです。 慌てているツアー旅行会社もありそうですね。 一方19日の日曜日からは、伊豆市 …
続きを読むあっと言う間に、今年もこの季節がやってきました。 幅約6m 高さ3.6mの段飾りのスケール感! 一体一体の雛人形の大きさ! 三人官女では無く五人官女、しかも小姓付きの19体! 葵の御紋の付いた600点に及ぶ調度品!・・・と、 わかってはいるものの、それでも毎年見に行ってしまうのが、「高松宮妃のおひなさま展」です。 今年も昨日からスタートし、3月5日(日)まで …
続きを読む早咲きの梅や桜の開花とともに、春らしくなってきた一方で、また今週末は氷点下となりそうな気配。 なかなか体調管理が難しい季節ですが、11日の土曜日に、島田市の正覚寺にて、恒例の「大黒祭 星まつり」が執り行われます。 千葉県の「中山法華経寺」にて荒行を終えた僧侶による、水行式で知られるお祭りです。 予報では、土曜日の島田市の最高気温は一桁予想ですので、なかなか見 …
続きを読む2月になりましたね。 春の陽気から一転、また寒さが戻ってきた感じですが、昨日通りがかりに、焼津のロウバイを見に行ってきました。 あと少し・・・という感じでした。 下には越前水仙が咲いていました。 早咲きの桜などは例年よりも2週間くらい早い感じでしたが、梅はそうでもない感じですし、ソメイヨシノはやや遅めになりそうだし、寒くなったり暖かくなったりで、毎度のことな …
続きを読む毎年言っている気がしますが、やはり今年も1月は、あっと言う間に行ってしまう感じですね・・・ さて2月に入ると、いきなり中学受験の山場を迎えますが、世間的には節分ですね! 静岡でも今年も多くの神社仏閣で、節分祭・節分会が執り行われます。 大人になってからは、なかなか参加する機会もなく、長らくご無沙汰していましたが、この仕事をするようになってからは、ちょこちょこ …
続きを読むここ数日、ようやく1月らしい寒さがやってきたなぁ~という感じですが、それでも今年は昨年よりもさらに早く花の便りがやってきています。 ウメが咲きサクラが咲き春がやってくる・・・というのが一般的ですが、静岡では早咲きの桜が毎年1月より咲き出すのですが、今年はなんとすでに満開に! 桜が咲き出したよ!・・・じゃなくて満開です!! 咲いているのはどこかというと熱海市で …
続きを読む昨日は、朝からアメリカ大統領選挙の話題で持ちきりで、昼前に形成逆転が鮮明となってきてからは、他国の選挙なのに日本中がバタバタした感じでしたね~ 今年は本当にこういうどんでん返しが多いわけで、まだまだ年末までに想定外の展開があるかもしれないですね・・・ さてそんな中、今度の日曜日に、富士宮市の「西山本門寺」にて、こちらも一夜にして日本中がひっくり返った本能寺の …
続きを読む雪のたよりもチラホラ届いてくるようになって、静岡県内でも山の上から徐々に紅葉が始まっていますが、今年の紅葉は中部エリアでは例年よりもやや遅めだとか。 だいたい一週間ほどズレ込むのでは・・・と言われています。 とは言え、来週末には静岡市でも「井川ダム」周辺などは見頃となってくるようで、そのあと「梅ヶ島温泉」が見頃となると、あちこちで一気に見頃を迎えます。 もう …
続きを読む10月も半ばとなり、やっと気温も下がってきて、昼夜の寒暖の差も激しくなってきました。 先週までは窓を開けて寝たりしていましたが、さすがにもう朝が寒いですね・・・ さて、いよいよ今週の15日の土曜日に、年二回ある「臨済寺」の一般への公開が行われます。 通常は入れないお寺の境内の奥の奥までじっくりと拝見でき、とにかく禅寺ならではの素晴らしさや、「臨済寺」の貴重な …
続きを読む