名湯・秘湯★百湯 を ご覧の皆様へ


プロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。この『名湯・秘湯★百湯』は、"日本再発見!" をテーマに、わたくし温泉マイスター星★聖が、日本が誇る名勝・史跡の数々を巡る旅の中で訪れた温泉地やお世話になった温泉旅館、偶然出逢った秘湯の一軒宿、雑誌やテレビで話題となった温泉施設などを、日本全国の温泉好きの皆さんの声と、「温泉分析書」などの様々な宿の評価資料、「温泉の達人」と言われる方々の意見・ランキング等を参考にしながら選んだ、温泉地や温泉宿選びのためのお役立ちサイトです。
「今週末は天気が良さそうだし、温泉にでも行こうかな?」と急に思い立っての温泉旅行や、「結婚記念日だし、たまには贅沢な宿に泊まりたいな!」など、温泉地や宿選びに迷った時にこそ利用していただきたい温泉サイトです。
極上のおもてなしと癒しの老舗の高級旅館から、価格重視のお得な温泉宿まで、全国の主要な温泉地別に宿を厳選しており、お好みの温泉宿を見つけていただき、その場ですぐにプラン選びと空室チェック、宿泊予約までしてしまおうというサイトです。
その場で検索!その場で予約!簡単で安心の大手宿泊予約サイトの公式オンラインシステムだからこそ、急な計画でも慌てることなくゆとりをもって確実に宿泊予約が行えます。
プロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』に登場する宿泊予約サイトは、「JTB」をはじめすべて世間一般に知られている旅行代理店ばかりで、その中でも年間の宿泊取扱件数において常に上位にランクインする人気のサイトばかりです。そしてそれらの旅行代理店との業務提携により成り立っているのが、このプロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』であり、宿泊情報のリンク先のページは、すべて個々の旅行代理店の公式サイトとなっています。
ネット予約においては利便性も大事ですが、一番大切なことはサイトの信頼性・安全性です。そんな意味でもプロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』では、それらを第一に考え業務提携先を厳選し、最も信頼できる旅行代理店に絞ってご紹介しています。
みなさんの宿選びのお手伝いをすることはもちろん、安心・確実の宿泊予約システムにより成り立っているのが、このプロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』なのです。
★☆★ こんな方々に喜ばれています!★☆★
●特別な記念日に、間違いの無い温泉宿 を予約したい方
●温泉地は決められても、どの宿にしたらよいのか 迷っている方
●急な旅行で、短時間でとにかく確実に ハズレの無い宿を探したい方
●宿泊サイトを 徹底的に比較検討 し、納得いくプランで予約したい方
●土地勘が無いので、宿泊予約と同時に 温泉地の情報収集 もしたい方

プロが選ぶ温泉宿の特徴は?

●特徴① ワンクリックで6大サイトの宿泊プランへ!
プロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』では、6つの宿泊予約サイト を基本にサイトづくりを行っています。まずは業界No.1で、ご年配の方々を中心に窓口業務においても信頼と実績がある「JTB」です。最も信頼できる旅行代理店として根強い人気を誇り、「JTB」抜きには高級旅館は語れません。ことテレビや雑誌に登場する老舗旅館においては、「JTB」だけの取扱いとなっているケースやあり、独自サービスによる極上プランも数多く存在し、記念日や特別な日の宿選びにおいては、間違いの無い「JTB」が一番の頼りとなります。
そのJTBの姉妹サイトで、より庶民的な位置づけでビジネスホテルやシティホテル中心のサイトとしてスタートしたのが「るるぶトラベル」です。時代の流れとともに、JTBが「るるぶトラベル」の宿も扱い出し守備範囲が被るようになったため、2020年に大幅なリニューアルを行い、取り扱う宿レベルではなく、予約システムの違いによる差別化でその立ち位置を変えています。海外サイトによくある仕組みで、スマホ時代により適応したイメージです。
そして最も一般的でネット予約の代名詞にもなっているのが、ポイントシステムを最初に導入し、ネット予約を拡大普及させた旅行雑誌でも知られるリクルートの「じゃらんnet」です。ネット予約を広めた立役者であり、この名を知らない人はもはやいないのでは…というくらい有名な宿泊予約サイトです。
そんなじゃらんと人気を二分するのが、後発ながら独自のポイント展開で今やトップに君臨する「楽天トラベル」です。言葉は悪いですが、楽天地獄とまで言われる包括的なポイント戦略でシェアを拡大し、楽天市場や楽天カード利用者は、表示される宿泊代よりも還元されるポイントを重視し、楽天トラベル以外は見向きもしないという方も多く存在します。
そして、その楽天トラベルとライバル関係にあるのが、「Yahoo!トラベル」と、2016年にYahoo!傘下となった高級ホテル・旅館の宿泊予約で知られる「一休.com」です。「Yahoo!トラベル」は、当初はJTBやじゃらんにおんぶにだっこで独自プランはほとんどなく、楽天同様Tポイント主義の方の単なる経由サイトとしての色合いが強かったのですが、2021年秋に大幅なリニューアルを行い、独立サイトとして動き出しています。
一方「一休.com」は、ハズさない宿選びを望む方に人気のサイトで、満足度をもとに厳選された宿しか扱わないというこだわりがあり、JTB同様、記念日や特別な日に利用して間違いが少ないサイトです。非常に魅力的なサイトであり、独自の立ち位置を確立しているのですが、Yahoo!傘下となり今後変に「Yahoo!トラベル」がすり寄ってくると、せっかく確立していたブランドイメージに変化が生じることもあるため、2022年以降どうなるのか少し気になります。
これら6つの宿泊予約サイトを基本に、ワンクリックでプラン比較 をしていただけるよう、プロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』では、温泉宿ごとに宿泊プランのリンクを設けたページづくりを行っています。
●特徴② さらに20社以上の宿泊予約サイトを徹底比較!
「JTB」「るるぶトラベル」「じゃらんnet」「楽天トラベル」「Yahoo!トラベル」「一休.com」の6つの宿泊予約サイトに登場する温泉宿以外にも、もっといろいろな施設を探してみたいとか、サイト比較しながら納得いくまで時間をかけて宿泊プランを見つけたい!という方のために、「Expedia」「ゆこゆこ」「Relux」「日本旅行」「小田急トラベル」「
HIS」「近畿日本ツーリスト」「びゅうトラベル
」など、数多くの宿泊予約サイトの一発リンクもご用意し、簡単に比較検討出来るようにしてあります。
またさらにもっと多くの宿泊予約サイトで比較検討したい…という方のために、20社以上の宿泊予約サイト を比較検討できる「旅Pod 宿泊予約」へのリンクボタンも設けています。
こちらもワンクリックで、それぞれの旅行代理店の公式サイトへとジャンプできますので、あなただけのご満足いただける宿泊プランを探すのに役立つかと思います。
●特徴③ 温泉地の情報リンクが満載!
プロが選ぶ温泉宿『名湯・秘湯★百湯』では、宿泊施設の検索・予約が出来るとともに、泉質や効能、歴史や見所・地図といったそれぞれの温泉地についての情報を、厳選して表示しています。温泉地ごとのさまざまな情報が、1ページに凝縮されています。
さらにお近くの ゴルフ場 の予約から、ランチや夜の散策で重宝する グルメ情報、現地で役立つ 体験プログラム やお得な 割引クーポン まで、ワンクリックで様々なサイトへジャンプし、すぐに施設検索や予約ができるようになっています。また温泉宿と新幹線がセットとなった 厳選ツアー などもお選びいただけます。
あれこれサイトを開く手間も省け、最も信頼できるサイトをご案内することで、楽しくラクに温泉旅行の計画を進めて欲しい!…、そんな願いがこめられた温泉サイトです。
さぁ、まずはご希望の温泉地のページを開いてみましょう!

私が好きな♨温泉地‼







