駿河湾★百景 を ご覧の皆様へ


伊豆・駿河観光ガイド『駿河湾★百景』をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。この『駿河湾★百景』は、わたしの愛する "静岡県の観光資源の再発見!" をテーマに、駿河湾を囲む旧国名の「伊豆」「駿河」(静岡県中部・東部・富士山麓)周辺の史跡名勝の数々や話題の観光地・草花・お祭りなどを、写真とコメントで綴ってご紹介していく旅行サイトです。
風光明媚な景勝地や時代を感じる史跡の他、駿河湾エリアに残る小さなお祭りから地元民ならではのおすすめスポットなど、一般的な伊豆や静岡の観光ガイドに出てくるような観光資源という枠にとらわれずに、わたくし星★聖が実際に訪れ、静岡を感じる場所・モノなどを、わたしなりの視点で採り上げご紹介していくサイトです。
駿河湾一帯の観光地と言うと、富士山を中心としたエリアや、旅行雑誌やテレビの旅番組などで登場する伊豆の温泉地ばかりが注目されていますが、静岡にはまだまだたくさんのすばらしい観光資源が眠っています。
わたくし自身、静岡に移り住んでから10年が過ぎた後に、はじめて自宅から歩いていける山間に、素晴らしい古刹が眠っていることに気付きました。もちろん観光ガイドにも登場しないような古刹なのですが、わたしの感性に訴えるものをこのお寺に感じました。そんな日の当たらない場所にも目を向けて欲しいという願いが、この伊豆・駿河観光ガイド『駿河湾★百景』にはこめられています。
このサイトを作成するにあたり、二つの点に注意しました。ひとつは数多くあれもこれも詳しく地元の観光資源を紹介すればするほど、県外から訪れる旅行者にとっては使いにくいサイトになるという点です。すべてを同じレベルで紹介してしまうと、どれがおすすめかわからなくなり、それだったら厳選して数を絞った方が使いやすいという点です。
このような事態を避けるために 伊豆・駿河観光ガイド『駿河湾★百景』では、地元の方が散歩がてら訪れるような場所と、限られた時間とお金を使って静岡までお越し頂く旅行者におすすめしたい場所とをわかりやすくするために、旅シュランの評価による5段階の★ランクを採用しています。1つ星の観光資源が数多く掲載されているのは、地元の方々に地元の観光資源を再発見して欲しいという願いがこめられているからです。
それと二点目は、地元だからと言って地元の観光資源を過大評価しないということです。こちらも旅シュランの評価基準を採用することで、日本全国の観光資源と同レベルで評価を行っています。静岡の観光資源になかなか五ツ星を付けられないというもどかしさもありますが、県外から訪れる方にとってわかりやすいサイトとするために、姉妹サイトである『名勝・史跡★百景』と同様の評価基準となっています。
わたしは静岡生まれでも静岡育ちでもありません。人生の半分を東京で過ごし、折り返しの人生を静岡で過ごしている、まだまだ毎日富士山を見られるだけで感動してしまう人間です。また全国を巡る旅も続けている中でこのサイトを立ち上げました。そういうこともあり、全国の観光スポットとの比較評価において、伊豆・駿河の観光資源のレベルを感じていただければと思います。
春のお花見、夏の海、秋の紅葉、冬の雪化粧、そして日本古来の伝統行事やお祭りなど、駿河湾を巡る旅には、駿河湾を巡る旅ならではの素朴で心温まる旅路があります。ひとり旅や家族旅行、伊豆の温泉巡りなどの旅に出かけた際には、ちょこっと寄り道をしてそれら駿河湾に眠る観光スポットにも足を運んでみてください。
遠く霊峰富士を望み、駿河湾の自然に触れ、心の赴くままに足を進めて行く中に、きっとステキな観光資源との出逢いがありますよ!


私が好きな♨温泉地‼







