田中さん宅の藤の八重塔とは?
静岡県沼津市の「沼津御用邸記念公園」から程近い、東郷バス停近くの国道414号線沿いに建つ、個人宅の田中邸の庭先にそびえる藤の八重塔。沼津市の広報や地元の新聞などで紹介され、見慣れた藤棚による観賞方法とは全く異なる藤の観賞スタイルが話題となり、変わり種の藤の名所として口コミで人気に。あくまでも田中さんのご厚意による公開なので、車で乗り付けたり、庭先で騒いだりしないように注意!
この時期がおすすめ!
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称田中さん宅の藤の八重塔
ふりがなたなかさんたくのふじのはちじゅうとう
ローマ字8-Story Pagoda of Wisteria of the Tanaka's house
地 区沼津市(Numazu City)
住 所沼津市島郷
お問合せ055-934-4747(沼津市 観光交流課)
するナビ沼津市の観光スポット
田中さん宅の藤の八重塔のPR
田中さん宅の藤の八重塔の評価


1全く異なる観賞方法を楽しもう!
フジの観賞スタイルを根本から覆すような、他とは一線を画す変わり種のフジだよ!
2沼津御用邸記念公園とセットで訪れよう!
歩いて行ける距離なので、沼津御用邸記念公園の藤棚とセットで楽しもう!
3個人宅なので、ご迷惑をかけないように!
ご厚意による公開なので、くれぐれも騒いだり車で乗り付けたりしないように!
田中さん宅の藤の八重塔 編


田中さん宅の藤の八重塔の地図
田中さん宅の藤の八重塔の見所

菊花展の展示物のように高々とそびえる藤の八重塔だ。現時点では八重だが、まだまだ高くなっていく感じで、これからどうなっていくのか毎年楽しみだ。

藤棚の下を歩く観賞方法が当たり前すぎて、こうして八重塔を見上げると、全く異なる観賞の楽しさと、一本でここまで魅了する藤の花の美しさに改めて気付く。

360度垂れる花房を見ていると、1つ1つの花房の存在が重要であり、とかく長さや広さばかり話題になる藤棚よりも、個の花房が注目され藤も喜んでいる感じだ。

実はもう一つ意外だったが、こうして真横でじっくり藤の花を観賞するのも、考えてみれば藤棚の見上げる観賞方法とは異なっていることに気付いた。