大沢温泉ランキング
-
大沢温泉 ランキング1位
大沢荘 山の家
〒410-3604 松崎町大沢川之本445-4
清流にかかる架け橋を渡った先にある秘湯。清流の音、野鳥のさえずり、河鹿蛙の鳴き声などに耳を澄まし、この湯に浸かれば他に何もいらない。自炊湯台場もあり、素泊まりもできる。
宿泊プランを比較
じゃらん
JTB
るるぶトラベル
楽天トラベル
一休.com
-
大沢温泉 ランキング2位
民宿 なか川
〒410-3604 松崎町大沢42-1
目の前に走る川の音に耳を澄ませ、初夏には蛍も舞うその雄大な自然美を堪能しながら楽しむ温泉民宿。自然素材を生かした温かい料理も嬉しい。
宿泊プランを比較
JTB
るるぶトラベル
一休.com
大沢温泉とは?
江戸時代に、那賀川沿いの山里に湧いた湯を、地元の人々が伊豆石で囲んだ湯舟をつくり、皆で利用したのがはじまりとされる歴史ある温泉地。ここに「大沢温泉ホテル 依田之庄」という、旅番組などにも度々登場していた、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような庄屋屋敷の名旅館があり、多くの女性客がこの宿を目指し西伊豆へと足を運んでいたが、惜しまれつつ休業に・・・。
現在は「大沢荘 山の家」にて、"化粧の湯" "美人の湯"として親しまれてきた低張性で弱アルカリ性の「カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩泉」の湯が、足下から湧く自噴泉の露天風呂で楽しめる。抜群の鮮度を誇ることから、地元ではその透き通ったシュワシュワ感のあるお湯を適温炭酸泉と呼び、成分的にも美肌効果が高いことから、温泉ツウが足を運んでいる。
大沢温泉の泉質
硫酸塩泉
カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩泉
大沢温泉の泉温
高温泉(42℃以上)
大沢温泉の効能
一般適応症
●関節リウマチ変形性関節症腰痛症神経痛
五十肩打撲捻挫
(筋肉・関節の慢性的な痛み・こわばり)
●運動麻痺(筋肉のこわばり)
●冷え性末梢循環障害
●胃もたれ腸のガス(胃腸機能の低下)
●軽い高血圧
●糖尿病(耐糖能異常)
●軽い高コレステロール血症
●軽い喘息肺気腫
●痔の痛み
●自律神経不安定症睡眠障害うつ状態
●病後回復疲労回復健康増進
特に 泉質別の効能 として、
【硫酸塩泉】
切り傷末梢循環障害冷え性うつ状態皮膚乾燥症
飲泉は胆道系機能障害高コレステロール血症便秘 に適応!
※適応症は『平成26年改訂 温泉法』に基づくもので、詳しい泉質や飲泉の可否については、源泉や施設ごとに異なるので要確認!