白田温泉ランキング
-
白田温泉 ランキング3位
割烹の宿 大観荘
〒413-0304 東伊豆町白田204
伊勢海老・アワビ・サザエ・金目鯛・地魚はもちろんのこと、伊豆の新鮮な野菜もフレンチ風にすることで、和とフレンチが見事なまでに融合した、新感覚の新伊豆料理が魅力!
宿泊プランを比較
-
白田温泉 ランキング2位
潮騒の宿 白田荘
〒413-0304 東伊豆町白田42
東伊豆の穴場的な温泉地である白田温泉で、さらに穴場な夫婦で営む温泉民宿。かけ流しの露天風呂は、翌朝9時まで利用可能で、水平線から現れる朝日も眺められる。
宿泊プランを比較
一休.com
-
白田温泉 ランキング3位
梅のお宿 温泉民宿 宮田荘
〒413-0304 東伊豆町白田188-1
伊豆急 片瀬白田駅から徒歩3分、防波堤まで徒歩1分という、伊豆の観光拠点にも海釣りにも便利な温泉民宿。静かで素朴な宿で、気兼ねなく寛げる。
宿泊プランを比較
JTB
るるぶトラベル
一休.com
白田温泉とは?
熱川温泉と稲取温泉の中間点に位置し、片瀬白田温泉として括られたり、片瀬温泉の一部として影に隠れたりしがちだが、白田川の北側にある片瀬温泉に対し、川の南側となる伊豆急の片瀬白田駅周辺に広がる温泉地。
泉温が約100℃と高温の「ナトリウム・カルシウム - 塩化物・硫酸塩泉」が基本で、湯量が豊富なことで知られる素朴な温泉地。湯の花が多く見られることからも、良質な湯であることがわかるこのお湯を、代表的な宿である「大観荘」をはじめ、かけ流しで楽しめる。
また片瀬温泉同様、海釣り客や伊豆を巡る旅の観光拠点としての利用に適した温泉地と言える。
白田温泉の泉質
塩化物泉
ナトリウム・カルシウム - 塩化物・硫酸塩泉
白田温泉の泉温
高温泉(約100℃)
白田温泉の効能
一般適応症
●関節リウマチ変形性関節症腰痛症神経痛
五十肩打撲捻挫
(筋肉・関節の慢性的な痛み・こわばり)
●運動麻痺(筋肉のこわばり)
●冷え性末梢循環障害
●胃もたれ腸のガス(胃腸機能の低下)
●軽い高血圧
●糖尿病(耐糖能異常)
●軽い高コレステロール血症
●軽い喘息肺気腫
●痔の痛み
●自律神経不安定症睡眠障害うつ状態
●病後回復疲労回復健康増進
特に 泉質別の効能 として、
【塩化物泉】
切り傷末梢循環障害冷え性うつ状態皮膚乾燥症
飲泉は萎縮性胃炎便秘 に適応!
※適応症は『平成26年改訂 温泉法』に基づくもので、詳しい泉質や飲泉の可否については、源泉や施設ごとに異なるので要確認!