白岩温泉ランキング
-
白岩温泉 ランキング1位
富士山絶景の宿 いずの庄
〒410-2502 伊豆市上白岩1929
全客室・露天風呂から富士山が望め、開放感のある吹き抜けロビーや、ガラス張りの源泉かけ流しの天然温泉など、贅沢で静寂な空間が広がる全6室の温泉宿。
宿泊プランを比較
JTB
るるぶトラベル
一休.com
-
白岩温泉 ランキング2位
神代の湯
〒410-2509 伊豆市梅木367-15
ナトリウム - 硫酸塩泉で、これぞ源泉掛け流し100%という自慢のお湯と、神代ばぁちゃんの作る無農薬野菜料理がウリの、温泉ツウも一目置く温泉宿。
宿泊プランを比較
じゃらん
一休.com
-
白岩温泉 ランキング3位
割烹旅館しもむら
〒410-2502 伊豆市上白岩1298
野鳥が飛び交い虫の音が聞こえる、自然が残る大見川のそばに佇む温泉民宿。温泉につかり、季節の自家栽培野菜や伊豆の食材を使った懐石料理に舌鼓。
宿泊プランを比較
JTB
るるぶトラベル
楽天トラベル
一休.com
-
白岩温泉 ランキング4位
ペンション&コテージ ピノキオ
〒410-2502 伊豆市上白岩1720-18
2000坪の敷地で、50数種類の無農薬野菜や無農薬米などを栽培。静岡県とJA静岡が認定する鶏卵も! 自炊棟があり、個室炉端と野外BBQ場で年中バーベキューができる。
宿泊プランを比較
JTB
るるぶトラベル
一休.com
-
白岩温泉 ランキング5位
湯治場21 大見山荘
〒410-2509 伊豆市梅木70-6
天城山麓を流れる大見川沿いの里山に建つ、心身ともにリフレッシュできるささやかな湯治宿。自家製の完全無農薬の有機野菜と、沼津港直送の海の幸を七分づき米とともに味わえる。
宿泊プランを比較
JTB
るるぶトラベル
一休.com
白岩温泉とは?
伊豆の真ん中、天城山麓を流れる大見川沿いの中伊豆エリアに湧く白岩温泉。その歴史は浅く、町が掘削を行ったのが半世紀程前の昭和時代だ。そこから湧いたそのお湯は、低張性・高温泉でpH9.0以上というアルカリ性の「ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩泉」で、温泉ツウの間では、伊豆の"隠れた名湯"と言われている。
もともと地元民だけが日常使っていた温泉であり、湯宿も限られていて知名度も低かったが、リウマチ治療で定評のある「リハビリテーション中伊豆温泉病院」も、この温泉を使っており、最近その泉質がにわかに注目を集め、口コミでジワジワと人気が高まっている。
白岩温泉には、大きな旅館やホテルは建っていないが、心温まるおもてなしと、のんびりくつろげるアットホームな雰囲気とでマニアのリピーターも多く、一軒宿ならではの良さが感じられる温泉地だ。
また地元民の利用がほとんどだが、「ナトリウム - 硫酸塩泉」と微妙に泉質が異なる「小川温泉共同浴場」や「白岩の湯」などの昔ながらの共同浴場も、日帰り温泉として旅路の途中に利用できる。
白岩温泉の泉質
硫酸塩泉
ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩泉
ナトリウム - 硫酸塩泉
白岩温泉の泉温
高温泉(42℃以上)
白岩温泉の効能
一般適応症
●関節リウマチ変形性関節症腰痛症神経痛
五十肩打撲捻挫
(筋肉・関節の慢性的な痛み・こわばり)
●運動麻痺(筋肉のこわばり)
●冷え性末梢循環障害
●胃もたれ腸のガス(胃腸機能の低下)
●軽い高血圧
●糖尿病(耐糖能異常)
●軽い高コレステロール血症
●軽い喘息肺気腫
●痔の痛み
●自律神経不安定症睡眠障害うつ状態
●病後回復疲労回復健康増進
特に 泉質別の効能 として、
【硫酸塩泉】
切り傷末梢循環障害冷え性うつ状態皮膚乾燥症
飲泉は胆道系機能障害高コレステロール血症便秘 に適応!
※適応症は『平成26年改訂 温泉法』に基づくもので、詳しい泉質や飲泉の可否については、源泉や施設ごとに異なるので要確認!