間眠神社とは?
静岡県三島市東本町の下田街道沿いにある、食物を司る女神である豊受姫命(とようけひめのみこと)を祀る神社。1180年に「蛭ヶ小島」に流されていた源頼朝が、「三嶋大社」に源氏再興の願を立て百日参籠をする中、狩野川の大氾濫により、旧韮山町長崎の稲荷社よりこの地に流れ着いていた路傍の祠の松の根本でまどろんだという伝承地で、後に社が造営され「間眠稲荷」「間眠宮」と呼ばれるようになった。毎年8月1日の例大祭になると、約6km離れた伊豆の国市長崎の人々が、800年以上も続くとされる行事である、恵みをもたらした稲わらを編み込んだ長さ約3m 胴周約1.8m 重さ約80kgにも及ぶ大注連縄を奉納する。
この時期がおすすめ!
1月元旦祭 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月祭典 | 8月例大祭 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
名 称間眠神社
ふりがなまどろみじんじゃ
ローマ字Madoromi Jinja Shrine
地 区三島市(Mishima City)
住 所三島市東本町2-11-35
お問合せ055-971-5000(三島市観光協会)
するナビ三島市の観光スポット