土肥温泉ランキング
-
土肥温泉 ランキング1位
無雙庵 枇杷
〒410-3302 伊豆市土肥259-1
黄金に輝く海や夕陽を一望できる、源泉掛け流し露天付き離れ8棟の宿。8つの異なるテーマを有し、壁の色から家具・照明に至るまですべて趣が異なり、リピートするのが楽しい森の入り江の離れ宿。
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング2位
たたみの宿 湯の花亭
〒410-3302 伊豆市土肥2849-5
お部屋や廊下はもちろん、お手洗いから野天風呂、さらには浴槽の中まで4000畳もの畳を敷きつめた、全館畳敷きの宿。水畳を使用した露天風呂は、他では味わえない感覚だよ!
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング3位
土肥ふじやホテル
〒410-3302 伊豆市土肥478-1
土肥温泉のど真ん中に位置する、土肥観光に最適な純和風旅館。お部屋や露天風呂から駿河湾の夕景を一望でき、自慢の駿河湾の海の幸も満喫できる。
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング4位
和の匠 花暖簾(はなのれん)
〒410-3302 伊豆市土肥748
香炉で炊かれたほのかな香りや季節の花々、駿河湾の新鮮な食材に心を込めた料理、至る所に主のこだわりが感じられる、限定5室だけの湯宿。貸切露天は誰にも邪魔されずに、ゆっくりと寛げる。
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング5位
粋松亭
〒410-3302 伊豆市土肥415-4
出逢った頃に時を戻して、新しい記念日となる2人の幸せな時間を心ゆくまで過ごせる、静かな海辺に建つ料亭旅館。直径190cmの露天風呂付き特別室も好評!
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング6位
玉樟園新井
〒410-3302 伊豆市土肥284
三千坪の庭園と数寄屋造りの建物が、古き良き時代の日本の心を今に伝える老舗の庭園旅館。春は桜、夏は蛍、秋は紅葉・・・と、温泉に浸かりながら四季の移ろいが感じられる宿。
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング7位
牧水荘 土肥館
〒410-3302 伊豆市土肥289-2
若山牧水をはじめ多くの文人墨客に愛された、西伊豆最大級の湯量を誇る純和風旅館。大庭園露天風呂や洞窟風呂など、8つ天然温泉の湯巡りが楽しい。
宿泊プランを比較
-
土肥温泉 ランキング8位
新・海花亭いずみ
〒410-3302 伊豆市土肥2914-6
ミシュランの星を4年連続獲得した、石井健康を総料理長に迎え生まれ変わった料理の宿。土肥エリア随一の眺望や、源泉掛流しの客室露天風呂も魅力的!
宿泊プランを比較
土肥温泉とは?
ギネス認定の世界一の花時計がある「松原公園」や「土肥金山」があることで知られる土肥温泉は、駿河湾を横断する「駿河湾フェリー」の出航地でもあり、多くの文人墨客に愛された、西伊豆を代表する温泉地となっている。
江戸時代初頭の1611年に、金鉱採掘中に発見された開湯400年の歴史ある温泉地で、現在もその温泉が「まぶ湯」として旧坑道入口に残っており、土肥観光の名所のひとつとなっている。
土肥温泉の湯は、6本の微妙に泉質の異なる源泉を合わせた混合泉で、泉温57.8℃で低張性でpH8.4の弱アルカリ性の「カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉」となっている。
温泉街に、「元湯」「楠の湯」「屋形」「弁天の湯」の4つの共同浴場と「黄金の湯 足湯」があり、一般の利用も可能となっている。
土肥温泉の泉質
硫酸塩泉
カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉
土肥温泉の泉温
高温泉(57.8℃)
土肥温泉の効能
一般適応症
●関節リウマチ変形性関節症腰痛症神経痛
五十肩打撲捻挫
(筋肉・関節の慢性的な痛み・こわばり)
●運動麻痺(筋肉のこわばり)
●冷え性末梢循環障害
●胃もたれ腸のガス(胃腸機能の低下)
●軽い高血圧
●糖尿病(耐糖能異常)
●軽い高コレステロール血症
●軽い喘息肺気腫
●痔の痛み
●自律神経不安定症睡眠障害うつ状態
●病後回復疲労回復健康増進
特に 泉質別の効能 として、
【硫酸塩泉】
切り傷末梢循環障害冷え性うつ状態皮膚乾燥症
飲泉は胆道系機能障害高コレステロール血症便秘 に適応!
※適応症は『平成26年改訂 温泉法』に基づくもので、詳しい泉質や飲泉の可否については、源泉や施設ごとに異なるので要確認!