伊豆の国市観光ガイド毘沙門堂

伊豆・駿河観光ガイド 『駿河湾★百景』のホームページ 伊豆・駿河の100景を検索する

Vol . 18

毘沙門堂

Nirayama

韮山

3つ星評価

Bishamondo Temple

毘沙門堂

Presented By 星★聖

毘沙門堂(韮山)

岡部宿のひなまつりのページです 静岡名物のうまい店のご紹介です 静岡県のゴルフ場のご紹介です 国内宿泊予約のページです 伊豆の温泉宿ランキングです 明徳寺のページです
毘沙門堂をご覧の皆様へ

毘沙門堂とは?

静岡県伊豆の国市韮山にある、50年に一度本開帳される、慈覚大師作の秘仏の毘沙門像を安置する「授福閣」とも言われるお堂。元々伊豆に流されていた文覚上人が草庵を結んでいた場所で、源頼朝の命により改修された「瑞龍山授福寺」のお堂だったが、廃寺となり現在は「国清寺」が管理している。「仁王門」にある鎌倉初期の慶派作の金剛力士像は、静岡県の重要文化財で、寺伝では1186年に頼朝により寄進されたもので、運慶・湛慶の作とも伝わる。かつて本堂があった辺りには、文覚上人が護摩を焚いたとされる「奈古谷七つ石」のひとつ「護摩石」があり、アクセス途中にも「蛇石」や「夫婦石」などがある。

この時期がおすすめ!

1月  2月  3月  4月  5月新緑 6月新緑 7月  8月  9月  10月  11月紅葉 12月 

名  称毘沙門堂

ふりがなびしゃもんどう

ローマ字Bishamondo Temple


地  区韮山/伊豆の国市(Nirayama/Izunokuni City)

住  所伊豆の国市奈古谷

お問合せ055-948-0304(伊豆の国市観光協会)


するナビ伊豆の国市の観光スポット


寺院・仏像・お堂


紅葉の名所

毘沙門堂のPR

毘沙門堂の評価

毘沙門堂の評価グラフです
星★聖のここがポイント!

新緑と紅葉シーズンの朝がおすすめ!

京の古刹のような趣の、苔むした仁王門への石段と授福閣の静けさ漂う境内を楽しもう!

仁王門の金剛力士像に注目!

1186年に源頼朝が寄進した鎌倉初期の慶派作の像で、寺伝では運慶・湛慶作とも・・・

奈古谷七つ石を巡ろう!

蛇石護摩石など、毘沙門堂周辺にある奈古谷七つ石を探してみよう!

毘沙門堂 編

国内旅行業務管理者&温泉マイスター 星★聖(ほし たかし)の署名画像です 星★聖

毘沙門堂の地図

毘沙門堂の見所

毘沙門堂 仁王門入口

通りをクルマで走っていても、左手に目立つ黄色の看板と案内板、そして鳥居が見えるので、見逃すことはまず無いだろう。

苔むした石段

なんとも絵になるアプローチだ。思わずシャッターを切りたくなる。苔むした石段といい仁王門との距離といい、なんとも良い感じだ。

仁王門

石段下から遠目に眺めた際には、ここに仁王像があることはよくわからなかったが、訪れる者に何かを語りかけてくる門構えだ!

金剛力士像

鎌倉初期の慶派の作風だということは確かなようだが、寺伝のように運慶・湛慶作かどうかは謎だ。静岡県の重要文化財に指定されている。

毘沙門堂 授福閣入口

仁王門から本堂跡を抜け道を横断した先に、授福閣の入口である鳥居が建っている。仁王門の入口もそうだが神仏習合の名残か?

手水舎

こんな所なのに、柄杓や手ぬぐいまで用意されており驚いた。石段を上る前に、身も心もちゃんと清めておこう!

授福閣への石段

仁王門もそうだが普通に上れる石段で、先も見えているので、特に体力に自信が無い人でも、問題なく上れることだろう。

苔と緑が美しい

知名度が低く、観光客が押し寄せるような場所じゃ無いからこそ苔が美しいわけで、こうして広くご紹介することに、少々複雑な思いも・・・

毘沙門堂 授福閣

堂内には50年に一度本開帳となる、慈覚大師作の秘仏の毘沙門像が安置されているという。いかんせん50年に一度ということで、お目にかかったことが無いのでなんとも言えぬが、次回の御開帳は東京オリンピックよりもまだまだ先とのこと。入口の鳥居横には、前回のご開帳を記した「大開帳記念碑」が建てられている。

いろんな石燈籠

お堂の前には、カタチの異なる石燈籠がいくつも建てられており、これが苔に映えとても印象的だ。これにより美しさが増している感じだ。

護摩石(ごまいし)

この辺りはかつて本堂があった所で、この石は「奈古谷七つ石」のひとつで、文覚上人が護摩を焚いたとされる石だ。階段があり上から覗ける。