静岡市観光ガイド有水園

伊豆・駿河観光ガイド 静岡・伊豆の名所・穴場・観光地を検索 有水園

Vol . 1745

有水園

Utogi

有東木

1つ星評価

有水園

Presented By 星★聖

有水園(静岡市)

ホテル・旅館の宿泊予約 プロが選ぶ温泉宿
  1. Home
  2. 静岡市観光ガイド
  3. 有水園
有水園をご覧の皆様へ

有水園ゆうすいえんとは?

静岡県静岡市葵区の北部、2012年に『ふじのくに美しく品格のある邑』に登録され、世界農業遺産の『静岡水わさびの伝統栽培』の認定地域となっている秘境感漂う 有東木 地区の、静鉄バス 114系統 安倍線の「有東木橋」のバス停前にある癒しの空間。

観光拠点となっている食事処の「うつろぎ」の駐車場横にあり、有東木沢の清らかな湧水の流れと音が楽しめる他、眼下に 有東木のわさび田 が広がっている。

有水園の3つのポイント

有水園のポイント1

「うつろぎ」に来たら、素通りせずに!

ほとんどの人が見向きもせず素通りするけど、一度は立ち止まってみよう!

有水園のポイント2

有東木のわさび田の光景が楽しめるよ!

眼下に有東木わさび田が広がっていて、春には桜も咲くよ!

有水園のポイント3

紅葉シーズンがおすすめ!

わさび田や周囲の樹木など、里山は何気ない場所が実に絵になる光景を作り出すよ!

有水園魅力

温泉マイスター 星★聖(ほしたかし) 星★聖
星★聖の観光名所 見どころ

有水園見どころ

有水園(ゆうすいえん)
有水園

有水園(ゆうすいえん)

「ゆうすいえん?」 いや有東木だから「うすいえん?」、「ありみずえん」は無いだろう…などと読み方がわからず尋ねたら、「ゆうすいえん」が正解だった。普通と言えば普通なのだが、こうして迷わせるのも有東木マジックか!?

有東木の有水園
有水園

アウトオブ眼中だった有水園

初めて訪れた時には、この場所は「うつろぎ」の駐車場としてしか認識していなくて、車を降りた時には視線は「うつろぎ」へと向かっており、その存在に全く気付かなかった。アウトオブ眼中だった訳だが、この言葉はもはや死語か…。

有東木のうつろぎ
うつろぎ

うつろぎ

有東木のお母さんたちが切り盛りする、心温まるおもてなしが魅力のわさび漬けや金山寺味噌などを売っている農林産物加工販売所の「うつろぎ」。今や食事処としても大人気で、休日ともなれば「さびめし定食」や「うつろぎ定食」を求め県内外から多くの観光客が押し寄せる。その存在が大きいだけに、有水園の影が薄いわけだ。

有東木の紅葉
有東木の紅葉

有東木の紅葉

秋になると有水園周辺の木々が色づき美しい紅葉をみせ、訪れる者を楽しませてくれる。特に午後の柔らかい日差しが差し込む時間帯は最高だ。カエデによる紅葉とは違った味わいであり、イチョウのような鮮やかな黄葉ともまた違った感じだ。文字で黄葉と紅葉は区別できても、それだけでは表現できない彩りの豊かさが、ここ有東木にはある。

有水園 周辺の 温泉地‼

オクシズ温泉郷 梅ケ島温泉郷 用宗みなと温泉 瓜島温泉 富士田貫湖温泉

有水園おすすめ時期

1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月紅葉 12月 

有水園基本情報

名称 有水園
読み方 ゆうすいえん
英訳 Yu-Sui-en / Yu-Sui Cascade
郵便番号 〒421-2303
所在地 静岡市葵区有東木
駐車場 あり ※うつろぎ駐車場
お問合せ 054-253-1170(静岡市観光案内所)
するナビ 有東木の観光スポット
アクセス 現在地 からの ルート所要時間
登録・指定
選定・表彰 ふじのくに美しく品格のある邑 など

有水園カテゴリー

有水園地図

有水園PR

安倍川もち 静岡おでん とろろ

有東木わさび 静岡茶 安倍川もち