静岡市観光ガイド有東木わさび田

伊豆・駿河観光ガイド 静岡・伊豆の名所・穴場・観光地を検索 有東木わさび田

Vol . 1729

有東木わさび田

Utogi

有東木

3つ星評価

有東木わさび田

Presented By 星★聖

有東木わさび田(静岡市)

ホテル・旅館の宿泊予約 プロが選ぶ温泉宿
  1. Home
  2. 静岡市観光ガイド
  3. 有東木わさび田
有東木わさび田をご覧の皆様へ

有東木わさび田うとうぎわさびだとは?

静岡県静岡市葵区の北部、静岡の中心市街地から 梅ケ島温泉郷 方面へと続く、梅ケ島街道こと県道29号 梅ケ島温泉昭和線を途中で斜め右手に折れた先の、2012年に『ふじのくに美しく品格のある邑』に登録された、山葵の里として知られる 有東木 地区に広がるわさび田。

『静岡水わさびの伝統栽培 ~発祥の地が伝える人とわさびの歴史~』として2017年3月14日に 日本農業遺産 に、2018年3月9日に 世界農業遺産 に認定されたわさび田で、山葵栽培発祥の地 となる井戸頭のわさび田の他、限られた土地を有効活用しながら有東木沢沿いにわさび田が広がる。

また山葵の里の有東木らしく、東雲寺の境内にもわさび田があり、全国的にも珍しい。

星★聖の観光名所 見どころ

有東木わさび田見どころ

美しい有東木のわさび田
美しい有東木のわさび田

美しい有東木のわさび田

1年半~2年で出荷されるわさび。順々に収穫されて行くのだが、タイミングが悪いと何もないわさび田の風景となる。またGW頃~10月頃まで、直射日光による水温上昇を抑えるために、黒い寒冷紗で覆われるわさび田も増えるため、常に美しいわさび田が見られるというわけではない。

有東木の畳石式わさび田
畳石式わさび田

畳石式わさび田

明治時代の1892年頃、伊豆の上大見村の石屋だった平井熊太郎が画期的な「畳石式」田床を考案した。有東木地区では戦後の1948年頃より「地沢式」に替わり「畳石式」が普及し改良を加えて行ったことで、わさびの質や量が向上しただけでなく安定供給も行わるようになった。

有東木わさび田に咲く一本桜
わさび田に咲く一本桜

わさび田に咲く一本桜

4月に「有東木の神楽」を観に訪れた時の有水園前のわさび田の写真だが、わさび田の緑と桜のピンクのコントラストが美しい。わさび田に咲く一本桜もなかなか絵になるものだ。

水車の奥にビニールハウスのわさび田
水車とわさび田

水車の奥にわさび田

最近ではビニールハウスで囲われるわさび田も多くなってきて、有東木のわさび田のイメージもだいぶ変わってきた。茶畑もそうだが、寒冷紗ならまだ趣も感じられるのだが…。

ハウス栽培のわさび田
ハウス栽培のわさび田

ハウス栽培のわさび田

この有東木のわさび田も例外にもれず、抜本的な温暖化対策や病害虫対策・盗難対策が必要な時代となった。わさび栽培の生命線と言える水温対策は急務だが、一方で「お天道様が見てるよ!」と言われた鍵をしないで寝られた昭和の時代と違って、田舎暮らしを取り巻く環境が変化してきていることが寂しい。今の時代致し方ないことなのだが…。

昔ながらの有東木わさび田
有東木わさび田

昔ながらの有東木のわさび田

いつまでもこのようなわさび田が見られることを望むが、わさび田を取り巻く環境も変化してきている。世界農業遺産としての『静岡水わさびの伝統栽培』の方法は変わらずとも光触媒温室など日々農業も進歩している訳で、一方で深刻な後継者不足もあり、昔ながらのわさび田の風景がいつまで見られるかわからない。見られるうちに目に焼き付けておこう!

有東木わさび田の3つのポイント

有東木わさび田のポイント1

世界農業遺産のわさび田だよ!

世界農業遺産の認定地域にあるわさび田。GW~10月にかけては、寒冷紗に覆われる所が多いよ!

有東木わさび田のポイント2

美しいわさび田が見られるうちに目に焼き付けておこう!

土砂災害や後継者不足・温暖化対策などで、わさび田の風景も変わってきているよ!

有東木わさび田のポイント3

東雲寺にもわさび田があるよ!

山葵の里の有東木らしく、東雲寺の境内にもわさび田があるよ!

有東木わさび田魅力

温泉マイスター 星★聖(ほしたかし) 星★聖

有東木わさび田 周辺の 温泉地‼

オクシズ温泉郷 梅ケ島温泉郷 用宗みなと温泉 瓜島温泉 富士田貫湖温泉

有東木わさび田見頃・おすすめ時期

1月  2月ワサビの花 3月ワサビの花 4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月 

有東木わさび田基本情報

名称 有東木わさび田
読み方 うとうぎわさびだ
英訳 Utogi Wasabi Field
郵便番号 〒421-2303
所在地 静岡市葵区有東木
駐車場 あり ※うつろぎ周辺
お問合せ 054-253-1170(静岡市観光案内所)
するナビ 有東木の観光スポット
アクセス 現在地 からの ルート所要時間
登録・指定 『静岡水わさびの伝統栽培』が世界農業遺産
選定・表彰 ふじのくに美しく品格のある邑 など

有東木わさび田カテゴリー

有東木わさび田地図

有東木わさび田PR

安倍川もち 静岡おでん とろろ

有東木わさび 静岡茶 安倍川もち