有東木白髭神社の大スギとは?
静岡県静岡市葵区の北部、2012年に『ふじのくに美しく品格のある邑』に登録され、山葵栽培発祥の地 として知られる 有東木 にある、御祭神として武内宿禰命を祀る 白髭神社 の境内に林立する10本のスギ。
樹高約48m、幹周4.3m~6.6mの大杉で、2020年9月1日に『有東木白髭神社の大スギ群』として、静岡市の天然記念物 に指定されている。
例年4月上旬と10月の第2土曜日の年2回、大杉が植わる境内の舞殿で、静岡市指定無形民俗文化財の「有東木の神楽」が奉納される。

有東木白髭神社の大スギ の 広告

静岡市の天然記念物だよ!
『有東木白髭神社の大スギ群』として、2020年9月1日に静岡市の天然記念物に指定されているよ!

推定樹齢600年!?の大杉だよ!
大正時代の地誌を根拠に有東木の歴史と同等となっているので、計算上推定樹齢600年に!?

大杉の樹木パワーを授かろう!
本殿の左右にも大杉が見られるが、左手にあるスギが一番太く幹周6.6mとなっているよ!
有東木白髭神社の大スギ の 魅力



有東木白髭神社の大スギ の 見どころ

有東木白髭神社の大スギ
白髭神社は、御祭神として本殿に記紀に登場する武内宿禰命を祀る、安倍川水系に41社、安倍川本流上流域に7つある白髭神社の1つで、区別するために最近では「有東木白髭神社」と表記されるようになった。

静岡市指定天然記念物
有東木白髭神社の境内には10本の大杉が林立しており、2020年9月1日に『有東木白髭神社の大スギ群』として市の天然記念物に指定されている。以前は樹高35m 枝張15mと表記されていたが、指定時の樹高は約48mとなっている。

樹木パワーを授かろう!
10本ある大杉の樹木の幹の周長は4.3m~6.6mとなっており、写真では全く伝わらないが、本殿左手にある大杉が一番太い6.6mだ。近づいてみるとその幹周は圧巻なわけで、思わず抱き着きたくなる…とはいかないまでも、手をかざさずにはいられない。どの杉も樹勢良好で衰え知らずなので、そのみなぎる樹木パワーを授かろう!

推定樹齢は600年!?
静岡市が設置した現地看板が、以前は集落形成される以前からあった天然林とされ樹齢約720年と記されていたが、天然記念物となった際に推定樹齢500年へと訂正された。大正時代の地誌に有東木の歴史が500年と記されているので樹齢も同地区の歴史に匹敵する…との考えらしいが、それならば計算上100年プラスして推定樹齢600年となるはず…。
有東木白髭神社の大スギ 周辺の 温泉地‼





有東木白髭神社の大スギ の 見頃・おすすめ時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月※有東木の神楽 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月※有東木の神楽 | 11月 | 12月 |
有東木白髭神社の大スギ の 基本情報
名称 | 有東木白髭神社の大スギ |
---|---|
読み方 | うとうぎしらひげじんじゃのおおすぎ |
英訳 | The Great Cedar of Utogi Shirahige Shrine |
郵便番号 | 〒421-2303 |
所在地 | 静岡市 葵区 有東木580 |
駐車場 | あり |
お問合せ | 054-253-1170 (静岡市総合観光案内所) |
するナビ | 有東木の観光スポット |
アクセス | 現在地 からの ルート と 所要時間 |
登録・指定 | 静岡市指定天然記念物 |
選定・表彰 | ふじのくに美しく品格のある邑 など |