4月から始まるイベント
中部エリア
大井川港朝市
2024.4/29
★
焼津市:大井川港
東部エリア
花まつり
2024.4/1 ~ 4/10
★
沼津市:日枝神社
房たけのこ・桜まつり
2024.4/7
★
富士宮市:内房稲瀬川沿い
駒門駐屯地創立記念行事
2024.4/20
★★
御殿場市:駒門駐屯地
鯉のぼりフェスタ
2024.4/28
★
清水町:狩野川ふれあい広場
伊豆エリア
三島みどりまつり
2024.4/6 ~ 4/7
★
三島市:長伏公園
菜の花舞台
2024.4/13 ~ 4/14
★★★
伊豆市:小土肥の田んぼの中
戸田深海魚まつり
2024.4/14
★
沼津市:戸田漁協海側特設会場
熱海をどり
毎年 4/28 ~ 4/29
★★
熱海市:熱海芸妓見番歌舞練場
石楠花フェスタ
2024.4/中 ~ 5/上
★
伊豆市:天城グリーンガーデン
※雨天による延期や中止、開催期間の変更等もありますので、詳しくは各市町村の観光窓口でご確認ください!
※開催予定は随時更新していきますが、旧予定日になっているものもありますので、年度に注意してご覧下さい!
歳時記 ~4月・卯月~
花見(4月上旬~中旬頃)
これから本格化していく農作業にあたり、豊作を祈願して行ったもの。
野遊び・磯遊び(4月上旬~下旬頃)
農業や漁業が本格化していく前に、一日ゆっくりと過ごす物忌みの日。野山や磯に遊びに出て、神様を迎え入れる日。ふきのとう・よもぎ・たらの芽・つくしなどの野草を食したり、潮干狩りをしてハマグリやアサリを食する。
清明(4月5日頃)~二十四節気~
青空が広がり大地は芽ぶき、活気溢れる頃で、シーミーと言われる祝い事が行われる季節。シーミーは沖縄などで行われ、本家の墓前に親戚一同が会し、宴を設ける儀式。
灌仏会・花祭り( 4月8日)
お釈迦様が生まれた日を祝う儀式。「花御堂」の水盤に立つお釈迦様の像に、竹の柄杓で甘茶を注ぎ、無病息災を願う。
天道花(4月8日)
野山に咲く花を竹竿に結び庭先に掲げ、山の神や田の神を迎え入れる儀式。
十三詣り(4月13日)
数え年で13歳の子供たちが、虚空蔵菩薩に参拝して、知恵を授かる日。京都嵐山の法輪寺が有名。
穀雨(4月20日頃)~二十四節気~
田畑を潤し、農作物の成長を促す雨をいい、過ぎゆく春を惜しむ季節をいう。